|
|
|
■ 2011/11/30 
硫黄島遺骨帰還平成23年度第1回特別派遣が行われ、2泊3日ですが同行させていただきました。
天山「硫黄島戦没者の碑」において追悼式が行われました。

■ 2011/11/29 
明日から8日間の日程で硫黄島での遺骨収容作業にあたる「特別派遣団」の方たちの結団式が行われました。総勢63名の方たちが硫黄島に向かいますが、私も明日から3日間硫黄島へ行ってまいります。

■ 2011/11/27 
熊谷市で行われた「彩北少年少女剣道大会」にてご挨拶をさせていただきました。

■ 2011/11/26 
さきたま古墳公園で行われた連合埼玉・行田部会の「列島クリーンキャンペーン」に参加し、ゴミ拾いのお手伝いをさせていただきました。

羽生市で行われた「ゆるキャラサミット」へお邪魔いたしました。

■ 2011/11/25 
民主党税理士制度推進議員連盟の総会が開かれ、日本税理士会連合会・日本税理士政治連盟より、税制改正や税理士法改正について要望を受けました。

「郵政等三党合意を実現する会」の緊急総決起集会が開かれました。

「硫黄島からの遺骨帰還のための特命チーム」の第4回会合が首相官邸で開かれ、リーダーとして挨拶をした後、遺骨帰還プランについて議論しました。

めぬま菊花会顧問の野村さんが、1本の菊に咲く花の数(4,351輪!)でギネス世界記録を達成し、文部科学大臣へのご報告に同行いたしました。

■ 2011/11/24 
千鳥が淵戦没者墓苑に参拝し、墓苑建設や遺骨収容の話しを伺いました。


■ 2011/11/23 
熊谷市で行われた大日本茶道学会主催の茶会「夕残会」にお邪魔いたしました。

熊子連主催の絵画展「表彰式」にお邪魔し、本多平直賞の賞状授与をさせていただきました。受賞された皆様、まことにおめでとうございます。

■ 2011/11/22 
民主党建設労働議員懇談会の総会に出席いたしました。

加須市の小学校の皆さんが国会見学に来られ、一言ご挨拶をさせていただきました。

■ 2011/11/21 
「新潟港を活用したマーケット開拓セミナー」が熊谷市内で開かれ、一言挨拶をさせていただきました。

■ 2011/11/18 
消費者問題PT
北関東ブロック議員団会議
本会議
■ 2011/11/15 
本会議
■ 2011/11/14 
熊谷西ロータリークラブの「卓話」にお招きをいただき、お話をさせていただきました。

■ 2011/11/13 
熊谷市大麻生地区の「七つの祝い合同祝賀会」にお邪魔し、ご挨拶をさせていただきました。

連合埼玉・熊谷深谷寄居地協主催の「列島クリーンキャンペーン」にお邪魔いたしました。写真は抽選会のお手伝いをさせていただいているところ。

鴻巣市川里地区で開かれた「かわさとフェスティバル」へお邪魔し、ご挨拶をさせていただきました。写真は熱気球の実演をバックに。

行田市商工祭にお邪魔させていただきました。写真は忍城おもてなし甲冑隊の演舞をバックに。

■ 2011/11/12 
建設埼玉・国会議員懇談会が開かれ、2012年度国家予算及び諸施策に関する要請について意見交換を行いました。

熊谷市の南子連球技大会にお邪魔し、ご挨拶をさせていただきました。

熊谷市中条公民館で開かれた菊花展にお邪魔いたしました。写真は本多平直賞を受賞された作品と。

■ 2011/11/11 
消費者問題PT
■ 2011/11/10 
本会議
内閣部門会議
■ 2011/11/09

太平洋戦争の激戦地の一つ・硫黄島には、いまだに12,363柱ものご遺骨が眠っています。
菅前総理の指示により「硫黄島からの遺骨帰還のための特命チーム」ができ、昨年8月より政府一体となった取組みが行われてきました。
このたび野田総理より特命チームのリーダーに任命され、帰還事業に携わることになり硫黄島へ視察に行ってきました。
硫黄島戦没者の碑にて献花

浜団司令部壕の中は、ほとんど中腰での歩行でした。


11月末より行われる遺骨収容作業の現場

山の形が変わるほど砲撃を受けた擂鉢山にて。バックは米軍が上陸した浜

数ある壕の一つ・粟津壕。硫黄島にはまだ発見されていない壕がたくさんあり、探査装置を使っての調査の準備も進められています。

■ 2011/11/06 
あっぱれ熊谷流ふるさとの森・植樹祭にお邪魔し、ご挨拶をさせていただきました。

熊谷市上川上地区の「ふれあいまつり」にお邪魔し、ご挨拶をさせていただきました。

熊谷市の「オ・ドーレなおざね」を見物させていただきました。

■ 2011/11/03-04

野田総理のG20カンヌ・サミット出席に同行しました。
ビジネス・サミットにて。

英国キャメロン首相との会談


欧州連合ロンパイ議長との会談

トルコ エルドアン首相との会談

ドイツ メルケル首相との会談

マイクロソフト社会長ビル・ゲイツ氏との会談

■ 2011/11/02 
地下鉄7号線建設誘致期成同盟会の方たちによる副幹事長への要望活動に同席いたしました。

■ 2011/11/01 
本多が会長を務め、埼玉・群馬の国会議員らがメンバーの「首都圏北部の日本海ルートでの国際海上輸送に関する研究会」がまとめた提言書を、松原国土交通副大臣にお会いし提出してきました。

国家基本政策委員会が開かれました。

|
|
[2016/12]
[2016/11]
[2016/10]
[2016/09]
[2016/08]
[2016/07]
[2016/06]
[2016/05]
[2016/04]
[2016/03]
[2016/02]
[2016/01]
[2015/12]
[2015/11]
[2015/10]
[2015/09]
[2015/08]
[2015/04]
[2015/03]
[2015/01]
[2014/12]
[2014/11]
[2014/10]
[2014/09]
[2014/08]
[2014/07]
[2014/06]
[2014/05]
[2014/04]
[2014/03]
[2014/02]
[2013/09]
[2013/07]
[2013/06]
[2013/05]
[2012/11]
[2012/10]
[2012/09]
[2012/08]
[2012/07]
[2012/06]
[2012/05]
[2012/04]
[2012/03]
[2012/02]
[2012/01]
[2011/12]
[2011/11]
[2011/10]
[2011/09]
[2011/08]
[2011/07]
[2011/06]
[2011/05]
[2011/04]
[2011/03]
[2011/02]
[2011/01]
[2010/12]
[2010/11]
[2010/10]
[2010/09]
[2010/08]
[2010/07]
[2010/06]
[2010/05]
[2010/04]
[2010/03]
[2010/02]
[2010/01]
[2009/12]
[2009/11]
[2009/10]
[2009/09]
[2009/08]
[2009/07]
[2009/06]
[2009/05]
[〜09/04]
|